神田沙也加さんが宿泊先のホテルの窓から転落した事故について、事件性はないとして捜査が進められています。
つまり自分で窓から外に出たか、もしくは誤って窓の外に落ちてしまったかのどちらかである可能性が高いのです。
しかし、ここで一つ問題が浮上しています。
それは、ホテルの窓が最大15㎝しか開かなかったということです。
15㎝の隙間から外に出ることは可能なのでしょうか?
また、ホテルの窓に関する報道の内容が二転三転していることも、世間の不信感をさらに強める原因となっているようです。
そこで、この記事では
- 神田沙也加さんは15㎝しか開かない窓からどうやって落ちたの?
- そもそも、ホテルの窓は本当に15㎝しか開かなかったの?
- ホテルの窓に関する証言や報道はどう変化したの?
という疑問にお答えしていきたいともいます。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
神田沙也加が落下したホテルの窓は15㎝しか開かなかった!

神田沙也加さんが落下したホテルの名前は公表されていませんが、報道から「ホテルモントエーデルホフ札幌」であることが特定されています。
神田沙也加さんはこのホテルの14階のせり出した屋外スペースで倒れているところを発見されました。
22階にある自室から転落したようです。
しかし、このホテルの窓にはストッパーが掛けられており、最大15㎝までしか開かなかったそうです。
そのようなわずかな隙間から転落することはあり得るのでしょうか?
神田沙也加さんの死が事故死か自殺かは現時点では特定されていません。
しかし、警察によると事件性はないと言われています。
つまり、神田沙也加さんが故意にしても事故にしても、自分で窓の外に出たということです。
ネット上ではこれらの謎が話題になりました。
【時系列まとめ】二転三転する報道とホテルの証言
神田沙也加さんが転落した窓についての報道やホテル側の証言が二転三転していることも謎を深めている一つの要因とされています。
報道➀ 部屋の窓が開け放たれていた
神田沙也加さんが転落した当時の様子を文春オンラインはこのように報道していました。
スタッフがかけつけると、神田沙也加さん(35)が宿泊しているはずの22階の部屋には誰もおらず、部屋の窓が無造作に開いたままだったという――。
「雪がクッション代わりになって彼女を助けようと…」急逝した神田沙也加さん(35)が乗り越えてきた「壮絶ないじめの過去」と「恋愛トラブルの数々」 | 文春オンライン (bunshun.jp)
「窓が無造作に開いたままだった」という表現だけでは、どのくらい開いていたのかわかりません。
ただ、記事の続きを読む限りでは、そこまで大きく開いていたわけではなさそうです。
スタッフが沙也加さんが宿泊するホテルの最上階の部屋を訪れ、扉をノックしたものの全く反応がない。不審に思ったスタッフがホテル側に事情を話し、合鍵を使って部屋にはいったのですが、部屋には誰もいなかった。ただ、窓が開いており、不審に思ったスタッフが通報したといいます。窓下の14階の屋外スペースには雪が積もっており、雪下から沙也加さんは靴を履いてない状態で発見されたそうです
「雪がクッション代わりになって彼女を助けようと…」急逝した神田沙也加さん(35)が乗り越えてきた「壮絶ないじめの過去」と「恋愛トラブルの数々」 | 文春オンライン (bunshun.jp)
普通、大きく窓が開いていたら、スタッフは窓から下を確認するでしょう。
そうしなかったということは、開き具合はわずかだったとみていいでしょう。
報道➁ 15㎝しか開かない窓のストッパーは外せた
12月19日のデイリー新潮の報道によると、ホテルの窓には転落防止のストッパーがついており、15㎝しか開けることができない状態だったそうです。
窓には転落防止用のストッパーが施されており、15センチほどしか開かない。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)
しかし、コロナ禍でそのストッパーが外せるようになっていたということでした。
ホテル関係者は、「その部屋の窓にも同じようなストッパーがついていました。ただし、コロナ禍になってから換気を希望する宿泊客がいるため、外せるようになっていました。神田さんが窓を破ったわけではありません」。なんらかの理由で、開かれた窓から転落してしまったのだ。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた | デイリー新潮 (dailyshincho.jp)
つまり、窓のストッパーを外せば外に出ることができたということです。
ただ、「神田さんが窓を破ったわけではありません」と書かれています。
神田沙也加さんが自分でストッパーを外したわけではないということでしょうか。
ただ本当に雪を見たくて窓を開けて、意外にも開いた窓から落ちてしまった事故なのかもしれない。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた(デイリー新潮)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
この記事を読んだ人の多くは事故の可能性が高いと感じたようでした。
報道➂ ストッパーは15㎝でロックがかかるようになっていた

デイリー新潮の記事では「ホテルの窓のストッパーはコロナ禍で換気を希望する宿泊客のために空けられるようにしていた」と報道されていました。
しかし、その後の報道ではホテル側から「ロックがかかるようになっていた」という証言が出ました。
ホテルのオーナーの証言は最初の報道と矛盾していますね。
実は、第一報で「ストッパーは外せるようになっていた」ということに対する批判が起きていました。
今時高層階で人が出れるほど開くホテルなんて無いと思ってたけど…。コロナで文句言われようとエアコンもあるんだしストッパーは外すべきじゃないよ。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた(デイリー新潮)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
換気するための窓の隙間は二、三センチもあれば十分ですからすぐにストッパーの解放をやめた方がいいです。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた(デイリー新潮)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
ストッパーはコロナ禍でも必ずロックできるようにしておかなければならない。コロナ禍では各部屋に空気清浄機を設置しているホテルも多い。これだけのホテルならば当然空気清浄機は設置してあっただろう。自殺防止のためにも窓は少ししか開けられないようにしておかなければならない。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた(デイリー新潮)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
15センチ開けれれば十分換気できると思う…外せるようにするのはいくら要望でもダメだと思う。
神田沙也加さん転落死 ホテルの窓は「コロナの影響」で開けられるようになっていた(デイリー新潮)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
この矛盾に関しては、デイリー新潮の報道に誤解を生む表現があったようです。
ホテルに問い合わせた人の情報によると、通常は一切開かないスイートルームの窓を片方だけ15㎝空けられるようにしたということでした。

報道➃ ドアチェーンがかかっていた

19日に文春オンラインが報道した記事では、スタッフが合鍵を使って神田沙也加さんの部屋に入ったと書かれていました。
しかし、21日に報道されたスポニチの記事によると、神田沙也加さんが宿泊していた部屋にはドアチェーンがかかっていたそうです。
警察は部屋の入り口のドアチェーンがかかっていたことから事件性はないとみており、事故と自殺の両面から経緯を調べている。
神田沙也加さん 抱えていた悩みと悲しみ… 父正輝が悲痛対面(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース
ドアチェーンがかかっていれば、合いかぎを使っても部屋の中には入れないはずですね。
報道内容が二転三転し、何が本当なのかわかりませんね。
警察は事件性はないと言っていますが、ネット上では他殺説も出ています。
神田沙也加はどうやって15㎝の窓から転落した?

警察の見立てによると、神田沙也加さんの死に事件性はなく、あくまで神田沙也加さん自身が自分で窓の外に出たとされています。
とはいえ、そもそも物理的に人間が15㎝の隙間から外に出ることは可能なのでしょうか?
ネット上では可能と考える人と不可能と考える人がおり、意見が真っ二つに割れています。
15㎝の窓から出るのは可能説
神田沙也加さんは一般の女性に比べても細身ですね。
そのため、15㎝の隙間があれば通れるのではないかと考える人も一定数います。
神田沙也加転落のやつ、部屋の窓が転落防止用に10数センチしか開かないのにそこから抜けて転落した
— 蘭月さん✖🍳 (@otuki_7) December 22, 2021
っての見て10何センチで人が抜けれるわけないって親は言ってたけど
「成人男性である蘭月は18cmあれば抜けれました」
女性で且つあんなにスリムな人なら15cmあれば抜けれてもおかしくないよね、
うちこのタイプの窓があるんだけど、15cmだったら全然出れちゃう😱
— 酒が命 (@rIgwMobk4JLN2TI) December 21, 2021
頭と顔通れば外に出れちゃうんじゃないかな💦
高層階で窓が開くってのも怖いな… pic.twitter.com/N955ezb8Op
神田沙也加さんが15㎝の隙間を通れたのであれば、子どもは簡単に通れてしまうということです。
子どもの転落事故防止においても重要な数値となりそうですね。
15㎝の窓から出るのは不可能説
一方で、15㎝は子どもでも通れないという意見も。
神田沙也加さんの件
— TSMC田中太一 (@62tFp) December 23, 2021
15cmしか開かない窓からは 赤ちゃんすら 落ちませんよ。大人がどおやって 15cmの窓から通れるのですか❓
全マスコミと、警察が 犯行グループとグルですか❓
ウソの報道をして国民を騙すのはやめてください pic.twitter.com/1ptYPjxjPX
ふと思い出して定規で15㎝を見てみた。
— さこち (@saccocham) December 22, 2021
ホテルの人の証言通り本当に窓が15㎝しか開かないとしてだよ?
細い女性なら…ってネットに書かれてたの見たけど、いくらなんでも狭すぎない?
細くても大人だよ?腰あたりは通れないと思うんだけど。。#神田沙也加 ちゃん
15㎝物差しを見てみましたが、かなり狭いです。
15㎝の幅だけを見ると通れないと考えるのが自然でしょう。
成人女性は15.2㎝の隙間があれば通れる!
実は日本人の頭部の平均サイズから、神田沙也加さんが15㎝の窓から外に出ることができたのかどうかを検証してみました。
神田沙也加さんは一般の成人女性よりも頭が小さいでしょうから、15㎝の隙間があれば頭は通ったのではないかと考えられます。
また、『水曜日のダウンタウン』で細い人がぎりぎり通れる隙間の限界が15㎝とされていたとの情報がありました。
ちなみに、ベランダの柵などは11㎝以下という基準があるので、11㎝くらい狭いと子どもでも通り抜けるのは難しいと言えるでしょう。
結論を言うと、15㎝の隙間なら神田沙也加さんであれば通れた可能性が高いということです。
神田沙也加さんは15㎝の窓を通り抜けることができた可能性が高い!
まとめ
神田沙也加さんがホテルの窓から転落死したことについて、窓の幅がストッパーによって15㎝までしか開かないようになっていたことが分かりました。
窓に関する報道やホテルの証言は二転三転し、ネット上では神田沙也加さんが15㎝の窓からどうやって転落したのか、そもそも15㎝の隙間を通り抜けることは可能なのかが話題となっています。
- 神田沙也加さんが宿泊していたスイートルームは通常一切窓を開けることができないが、コロナ禍で換気のために15㎝まで空けられるようになっていた。
- 神田沙也加さんは事故もしくは自殺の可能性が高い。
- 神田沙也加さんは15㎝の窓を通り抜けられた可能性が高い。
嚙んだ沙也加さんの死については、自殺か事故か、もしくは他殺なのかもはっきりとは断定されていません。
ただ、15㎝の隙間は通り抜けられた可能性が高いことは分かりました。
今後、警察の捜査で真相が判明するかもしれません。
新たな情報が分かり次第追記していきたいと思います。
※断定的な情報が分からない状況です。
ホテルへの誹謗中傷は絶対にやめてください。
神田沙也加さんに関する記事はこちらも参考にして下さい。



