北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプ決勝で、NHKの中継がサブチャンネルに切り替えられるトラブルが発生しました。
金メダルを獲得した平野歩夢選手の活躍をリアルタイムで見られなかったことにショックを受ける人が続出しています。
まだまだオリンピックは続くので、この機会に、サブチャンネルの切り替え方をマスターしておきましょう!
また、東京五輪でも同様のトラブルが発生していたのをご存知でしょうか?
流石に2回目となると、何か対策が必要な気がしますね・・・
この記事では
- サブチャンネルのトラブルの経緯と原因は?
- サブチャンネルの切り替え方は?
- 東京五輪でも同じトラブルがあったって本当?
という疑問にお答えしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
NHKサブチャンネルのせいで平野歩夢が見られない!
サブチャンネルに邪魔された!

2022年2月11日、北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプ決勝が行われました。
日本は平野歩夢選手が金メダルを獲得しましたね!
しかし、平野歩夢選手の3回目の演技開始前に、NHKの中継がサブチャンネルに切り替えられるトラブルが発生しました。
このトラブルを受けて、平野歩夢選手をリアルタイムで見られなかったことを悲しむ声や、なんらかの対策が必要ではないかという意見が相次ぎました。
なぜあのタイミングで切り替えられた?
なぜ、あのタイミングでサブチャンネルに切り替えられたのでしょうか?
明確な原因は公表されていません。
しかし、NHKが放送している12時のニュースが原因ではないかと言われています。
ただ、これについては、時間を調節することはできなかったのかという批判の声が上がっています。
日本国民全体の関心事ということを考慮して、せめて平野選手の演技が終了するまでの2〜3分の間だけでも延長していただきたかったと思います。
NHK「サブチャンネル」がトレンド入り 平野歩夢の“金メダル決めた”滑走見逃し悲しみの声相次ぐ(オリコン)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
NHKの局員に対する批判の声もありました。
2大会連続銀で、平野選手にとって悲願の金メダルに向けての決勝3回目最終滑走の場面、テレビの前でものすごく多くの国民が固唾を飲んで見守る時間帯が切り替え時間に当たるかもしれないことくらい想定できるだろうに、予定通り切り替えて良いものか?とかなんとか、NHKには疑問に持つ局員がいないのですかね。
NHK「サブチャンネル」がトレンド入り 平野歩夢の“金メダル決めた”滑走見逃し悲しみの声相次ぐ(オリコン)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
テレビ局側の事情が分からないので、一概に批判することはできませんが、それほどショックだったということでしょう。
また、切り替わるには少し時間がかかったようで、その間協議を見ることができなかった人もいたようです。
押しても直ぐに切り替わらず見逃しました。
今回のオリンピックで何より楽しみにしていた競技の最後を見逃しました。
NHK「サブチャンネル」がトレンド入り 平野歩夢の“金メダル決めた”滑走見逃し悲しみの声相次ぐ(オリコン)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース
しばらくオリンピックは続くので、同じトラブルが発生しないよう、NHK側はもちろんですが、私たちもできる対策をしておくしかありません。
NHKサブチャンネルの切り替え方
サブチャンネルに切り替え方を説明します。
ぜひ、この機会にサブチャンネルに切り替え方をマスターして、今後のトラブルの対策の参考にして下さいね!
- チャンネルボタンを使用
- 番組表から選択する
- 3桁のチャンネル番号を入力する
この3ステップでサブチャンネルに切り替えることができます。
順番に説明していきますね。
ステップ➀ チャンネルボタンを使用
まず、チャンネルがNHK総合になっていることを確認してください。
次に、リモコンの「チャンネル(選局)」ボタンの山形△か、十字キーの部分を押します。

ステップ➁ 番組表から選択する
リモコンの「番組表」ボタンを押すと、画面に電子番組表が映ります。
そこから、上下左右のボタンか十字キーで見たい番組を選んでください。

ステップ➂ 3桁のチャンネル番号を入力する
テレビのリモコンの「チャンネル番号入力」のボタンを押して、3桁の番号を入力すると完了です。
NHK総合のチャンネル番号は「012」です。
「チャンネル番号」の代わりに「3桁入力」「CH番号入力」というボタンのリモコンもあるので、注意してください。

東京五輪でも同様のトラブルが発生していた!
なんと、東京五輪でも同じトラブルが発生していました。
東京五輪の柔道男子決勝で、日本選手の金メダルをかけた激闘をNHKで見ていたら、突然サブチャンネルに切り替えられて見られなかった――ネット上では、視聴者からのこんな不満が相次いでいる。
NHK五輪中継、突然のサブチャンネル切替で「見逃した」「録画失敗」 ネットで困惑の声続々: J-CAST ニュース【全文表示】
このときも、サブチャンネルの切り替え方が分からなくて、困惑した人が多数いたようです。
今回のトラブルに関して、NHKの放送局は「視聴者からの問い合わせが増えることを想定して、北京オリンピックの期間中はHNKのホームページのトップに切り替え方の案内をしている」と言います。
また、平野歩夢選手のトラブルの際には、1分間程度の案内を画面で流しました。
しかし、これがかえって視聴者の不満を招くことにもつながりました。
東京五輪の際には、取材に対して
放送局
視聴されている方の個別の受信環境はさまざまですので、一概にはご回答ができかねますが、例えば、ワンセグのみに対応した受信機では切り替えができません。ご覧になっているテレビや機器がサブチャンネルに対応しているかや、お使いのレコーダーの録画予約の機能につきましては、各メーカーに問い合せをしていただければと思います
と回答していました。
あくまで、個人での対応をお願いしているようです。
ますます、各自でサブチャンネルの切り替え方をマスターしておく必要がありますね(^^;)
ぜひこの記事を参考に、一度シュミレーションしてみてくださいね!
まとめ
北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで、中継中にサブチャンネルに切り替えられるトラブルが発生しました。
- サブチャンネルのトラブルの原因はお昼のニュース!
- NHKはサブチャンネルの切り替えは各自で対策をするよう呼び掛けている!
- サブチャンネルの切り替え方は3ステップ!
NHK放送局はあくまで個人での対応を促しています。
この記事ではサブチャネルの切り替え方を紹介しました。
ぜひ参考にして下さいね!