アイドル・歌手

【PEDRO/アユニ・D】活動休止の理由は過労か?

日本の6人組ガールズユニットBiSH(ビッシュ)のメンバーであるアユに・Dがボーカル&ベースを務めるソロバンド「PEDRO(ペドロ)」が活動休止を発表しました。

この記事では、PEDROが活動停止を決めた理由やファンの声をまとめました。

PEDROが活動停止を発表も理由は明かさず…

2021年12月22日の横浜アリーナ公演をもって、PEDROが活動を一旦停止することを発表しました。

活動停止の理由については多くを明かしていません。

プロジェクト本格始動後、これまでBiSHとPEDROの二足の草鞋で精力的な活動を続けて参りましたが、アユニ・Dおよびチーム内で話し合いを行った結論として、このタイミングでPEDROの活動に一旦区切りをつけ、よりアユニ・Dが成長していく為に必要な時間として充電期間を設けさせて頂ければと思います。

そして、PEDROの活動を再開した暁には更に魅力的なプロジェクトとして、より成長した姿で、みなさまをワクワクさせていきたいという想いが今回の活動休止の結論に至った理由で、決してネガティブなものではありません。

無期限活動休止のお知らせ|PEDRO OFFICIAL SITE

公式サイトでの発表から活動停止を決めた理由を一言でまとめると、

活動停止の理由は、よりアユニ・Dが成長するための充電期間を設けるため。

この文章からは、はっきりとした理由は分かりませんね。

ファンの間でも理由が気になっている人は多いみたいです。

PEDRO活動停止の理由は過労か?

PEDROが活動を停止した理由は過労ではないかと考えられます。
その根拠は2021年2月8日にYouTubeでプレミア公開された、アユニ・Dの軌跡を追ったドキュメンタリー作品『SKYFISH GIRL -THE MOVIE-』にあります。

この作品では、アユニさんがBiSHのメンバーに選ばれてから、PEDROとして活動を始め、2021年2月13日の日本武道館ワンマン公演までの生き様を描いています。

アユニさんはBiSHの活動と並行して2018年にソロ活動を始動し、多忙な日々を送っていました。
そして、2020年にはコロナ禍にも関わらず全国9か所を巡るツアー『LIFE IS HARD TOUR』を敢行。
感染予防のために昼夜二部制でのツアーで、スタッフ全員が「何とか成功させなければ」と一生懸命だったそうです。

このドキュメンタリーについて書かれた記事からは、アユニさんがいかに努力をしてこれまでソロ活動をされていたのかが、ひしひしと伝わってきます。

自分自身の正直な思いとして、若くしてオーディションに合格、後にソロプロジェクト始動というかつての歩みを鑑みても、アユニ・Dという人物の成功体験は幸運に恵まれたシンデレラストーリーなのではないかと感じていた部分も僅かながら存在した。

けれどもこの作品を観て痛感したのは、決して彼女の成功は持ち前の運などではなく、日々のたゆまぬ努力が結実した愚直な代物であったということ。

「ステージでゲロを吐いても一生踊り続けます」とはアユニの弁だが、どんな状況下でも自分の出来ることを精一杯やり、進み続ける根性こそが今のアユニに繋がっているし、だからこそ彼女は人を惹き付けるのだと、改めて確信した次第だ。

大海原に生きる – PEDROのドキュメンタリー作品『SKYFISH GIRL -THE MOVIE-』から見るアユニ・D (キタガワ) 2021/2/16 | 音楽文 powered by rockinon.com (ongakubun.com)

「ステージでげろをはいても一生踊り続ける」という言葉からは、アユニさんの尋常ではないストイックさが垣間見えますね。
もしかしたら、自分でも気づかないうちに無理に無理を重ねていたのではないでしょうか。

アユニさんの公式サイトで活動停止を発表した際のコメントの中にあった「充電期間」という言葉に、一言では表せない活動停止の理由が隠されているように感じます。

ファンの反応は理解を示すものが大多数だった!

活動停止の発表を受けたファンたちは残念には感じているものの、多くの人が理解を示しているようです。

きっと、これまでのアユニさんの努力が伝わっていたのでしょう。

まとめ

BiSHのアユニ・Dによるソロユニット「PEDRO」が活動を停止した理由について考察しました。

アユニさんはBiSHの活動との両立やコロナ下でのツアー開催などにより過労。
充電期間を設けるために活動を停止した。

とは言え、はっきりと活動停止の理由は公表されていないので、あくまで推測となります。

公式サイトでの文章にもあるように、アユニさんがより成長した姿で「PEDRO」としてステージに戻ってくることを楽しみに待ちましょう!

あなたにおすすめ